日本は2日間で7戦というボクシングの世界戦ラッシュに沸いているが、今週末にはニューヨークでも主要なタイトル戦が行われる。
5月20日、スーパーライト級の統一王者テレンス・クロフォード(アメリカ)が、“聖地”と呼ばれるマディソン・スクウェア・ガーデン(MSG)のメインアリーナに初登場。メガケーブルHBOで全米生中継されるビッグステージとなった。
今回はこの注目の興行の見どころを、3つに分けてピックアップしていきたい。
5月20日 ニューヨーク マディソン・スクウェア・ガーデン
WBC、WBO世界スーパーライト級タイトルマッチ
王者
テレンス・クロフォード(アメリカ/29歳/30戦全勝(21KO))
vs.
挑戦者、北京五輪ライトウェルター級金メダリスト
フェリックス・ディアス(ドミニカ共和国/33歳/19勝(9KO)1敗)
“メイウェザー以降”では随一のスピードスター、クロフォードがキャリア31戦目にして“聖地”に立つ。
最大で約2万人を収容する通称MSGでは、過去に多くの名勝負が繰り広げられてきた。無敗のままライト級、スーパーライト級の2階級を制覇した俊才にとっても、これまでで最高の晴れ舞台と言える。
もっとも、試合直前の時点で、ディアス戦のチケット売上はもう一つだという話も聴こえてくる。
もともと今戦では2階席は解放されず、アリーナは最大で1万人程度収容に仕切られるというが、それでも空席は目立つかもしれない。
ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)とともに、近未来のパウンド・フォー・パウンド最強に近い位置にいると目されるクロフォードだが、“ブロードウェイの呼び物”としてはまだまだということなのだろう。
「MSGシアターから大アリーナに“昇格”することには大きな意味がある。このまま勝ち続け、良いパフォーマンスを披露し続ければ、僕の知名度もより大きくなるはずだ」
昨年2月のハンク・ランディ(アメリカ)戦では約5000人収容のMSGシアターをソールドアウトにした実績があるクロフォードは、そう語って今戦に意欲を見せていた。そんな言葉通り、これまで以上に内容が問われる一戦と言える。
対戦相手のディアスは2008年北京五輪で金メダルを獲得した実力派。ウェルター級での試合経験もあり、万能タイプのクロフォードでも簡単に勝てる相手ではあるまい。
逆に言えば、この相手を鮮やかな形で仕留められれば、インパクトは大きい。
相手のダメージを見て取った際の詰めの鋭さにも定評があるクロフォードが、ここでどんなショウを見せてくれるか。好勝負も期待できるタイトルマッチは、クロフォードの今後を少なからず左右する一戦と言っていい。