衆参ダブルはもうやめた!?
安倍総理が近頃考える「4月解散総選挙で圧勝」

安倍総理は怒りに満ちている。甘利氏をハメたのは誰なのか、と。そして総理は、彼を救い、自分をも救う唯一の武器を手にしている。ならば、それを抜き放つしかない。今使わずに、いつ使うのだ——。
甘利くんを助けなきゃ!
それが、来るべき「異変」の兆しであると、ほんの一部の人々のみが気付いている。
「あれっと思いました。甘利(明・前経済再生担当相)さんの後任に、石原(伸晃)さんが決まったと聞いた時です。
実は安倍晋三総理は、石原さんのことが『顔を見るのもイヤなくらい、大嫌い』なんですよ。そんな人物を、政権の命運を左右しかねない重職に就けた。何かがおかしい。
その時、気が付いたのです。『安倍総理は、この体制を長く続けるつもりはないんだ』ってね」(自民党幹部の一人)
甘利前大臣の金銭授受疑惑と辞任劇により、安倍政権は大きな打撃を受けた——ように見える。
民主党をはじめとした野党はここぞとばかりに拳を振り上げ、総理の任命責任を追及。国会でも総理が守勢に立たされているようにも見える。
しかし安倍総理は、それらすべてを一撃で「チャラ」にする必殺の刃を懐に隠し持っている。言うまでもなく、「衆院解散」という切り札だ。
そして冒頭の自民党幹部らは、気付いてしまった。総理の刃は、もう鞘に収まっていない。もはや「抜き身」になっているのだ、と。
自民党閣僚経験者がこう語る。
「ここのところ、永田町では『夏の衆参ダブル選挙』が取り沙汰されてきました。当初は『まさか』という雰囲気でしたが、総理の改憲に向けた執念や健康状態から鑑みて、十分にあり得る、というのが主流になりつつあった。でも、その見方すら『甘い』ようです。
選対関係者らは今、さらなる奇襲策、『4月前倒し総選挙』という驚天動地のシナリオまでを念頭に対応を迫られています」
すべてを変えたのは、盟友・甘利氏の辞任劇だ。
同氏は不用意な発言がしばしば相場の乱高下を招くなど問題も多かったが、安倍総理にとっては自分を長年支えてきてくれた「心友」であり、政権内でもっとも信用できる兄貴分でもあった。
それ故、甘利氏が口利き&金銭授受疑惑で窮地に陥った際、誰よりも彼を守るべく必死になったのも、安倍総理である。
「安倍さんは甘利さんを引き留めようと何度も説得し、それでも甘利さんの辞任の意思が固いと見ると、涙を流して悔しがっていました。今は、甘利さんが自責の念から自殺してしまわないかと本気で心配しているそうです」(官邸関係者)
とはいえ形勢は厳しい。甘利氏はとりあえず大臣を辞任したが、今後、収賄などの容疑で本人と事務所に強制捜査が入る可能性も高まってきている。そうなれば大臣どころか、議員職自体を失う可能性が高い。つまり、「常識的」な手段ではもはや、甘利氏を救うことは極めて難しくなったということだ。
そこで急浮上してきたのが、「非常識」な方策、言葉を変えれば「異次元」のプランである。
「4月解散総選挙」
が、まさにそれだ。