高知のピッチャーは総じて、同じバッターに同じパターンで打たれています。もう2度とやられないよう、ブルペンで本当に対策を練っているのかとあきれてしまうほどです。練習を見ている限りでは、ただ球数を放っているだけにしか映りません。
これはバッターにも同様のことが言えます。アイランドリーグのほとんどのピッチャーはストレートとスライダーがカウント球。ならば、ストレートとスライダーでストライクを取りに来たところを狙い打ちすれば、率は残るはずです。
しかし、現実には中途半端な打席で見逃しや、打ち損じが目立ちます。これは日々のバッティング練習で創意工夫ができていない証拠です。ストレートやスライダーをいかにヒットコースに運ぶかを考えるのではなく、単純に気持ち良く打つことしか頭にないのでしょう。
今いる選手たちが、藤川のレベルに少しでも近づき、NPBを目指すなら、変わらないと無理です。そのためのヒントは、こちらから与えています。あとは本人がやるか、やらないか、です。
監督就任以来、まずは意識改革からと、口を酸っぱくして選手には何をすべきか言い続けてきました。後期に関しては、それはもうやめようと思っています。自ら取り組み、何とかしてやろうという意欲がなければ、いくら話をしても変わらないからです。
その代わり、進歩が見られない選手は、危機感を持たせるべく、登録を外すことにしました。とはいえ、選手数が限られている中、どこまで本人たちに、この方法が効くかはわかりません。
このような状態で後期をどう戦うかプランを立てるのは難しい段階です。とにかく現有戦力で、間の前の試合を戦っていくしかありません。その中で、選手たちが少しでもレベルアップした姿をファンの人にも見せてほしいと思っています。