インターネットの電子メールがすべて他人に盗聴されていたら、どうなるか。考えただけでも恐ろしいが、米国の政府機関が世界中のメールを大量に収集し、保存していた事実があきらかになった。米国の国家安全保障局(NSA)と中央情報局(CIA)に籍を置いた元職員、エドワード・スノーデンの内部告発である。
スノーデンの告発は英国ガーディアンと米国ワシントン・ポストなどによって報じられ、両紙はその後、米国の報道界で最高の栄誉とされるピューリッツァー賞を受賞した。最初に報じたガーディアンの契約記者である、グレン・グリーンウォルドは最近、スノーデンへの取材に基づく著書(邦題『暴露・スノーデンが私に託したファイル』、新潮社)を世界同時発売した。
この本は米国の最高機密を暴露したという点で意味があるが、それだけでなく、スクープ記事を放つまでの経過についても詳細に描かれている。私は、むしろそこを面白く読んだ。これだけの大スクープなら、普通の読者は「新聞が飛びつくのは当たり前だ」と考えるだろう。実はジャーナリズムの先進国である米・英でも、必ずしもそう簡単に事は運ばないのだ。
この出来事は日本のジャーナリズムやジャーナリストにとっても、考えさせられる点を含んでいる。そこで今回は、この本を素材にしてジャーナリズムへの教訓を探ってみる。