⇒【第1回】はこちらからご覧ください。
⇒【第2回】はこちらからご覧ください。
田原: 郷原さんは、司法試験を受けて検事になったということは、やっぱり検事や検察の世界に憧れていらっしゃったんでしょうか。なんで検事になったんですか?
郷原: 検察に入ったきっかけというのは、特別憧れとか使命感があって入ったわけではないんですよ。元々私は理科系の出身で会社勤めをしていて、それで180度方向転換しようと思って司法試験を受けて、何とか受かったので、最初は弁護士をやろうと思ったんですけどね。
ただ、私は若くて理科系出身だったということで珍しい人材だったんですね。それで検察の幹部が何とかして私を検察の世界に引きずり込もうとして、あの手この手を使ってきて、結局引きずり込まれてしまったということなんです。
田原: 「あの手この手」ってどんな手を使ったんですか?(笑)
郷原: たとえば、内定をもらって入る予定だった東京の弁護士事務所があったんです。ところが、司法修習生の時の私の検察教官というのが検察教官の筆頭で、検事正クラスの人だったんですが、私が行こうとしていた弁護士事務所のボス弁護士と話をして諦めさせたんですね。その代わりに他の修習生の紹介までしたそうです。それで私は行くところがなくなっちゃったので、仕方なく検察の世界に入ったわけです。