動き出す「国家戦略特区」の課題を議論するシンポジウムを開催!
アベノミクス第三の矢の最大の目玉である「国家戦略特区」がいよいよ実働に向けて動きつつある。6か所の区域が正式に決まり、この1~2ヵ月の間に、それぞれの特区で、具体的に何をやるのか、プランと体制づくりが急ピッチで進められることになる。
こうした中、「万年野党」で、この国家戦略特区で主要な関係自治体の知事・市長、国の特区政策のキーパーソンを全国からお招きし、今後の展開と課題を議論する。
現段階での登壇予定は、ジャーナリストの田原総一朗氏、オリックスの宮内義彦氏、竹中平蔵氏、八田達夫氏、チャールズ・レイク氏。自治体からも、黒岩祐治 神奈川県知事、松井一郎 大阪府知事、篠田昭 新潟市長、髙島宗一郎 福岡市長などの参加が決まっている。
こうした錚々たるメンバーで、第一部 「国家戦略特区 全般の現状と課題」、第二部 「農業、地方と国家戦略特区」、第三部 「グローバル都市拠点と国家戦略特区」と3部構成で、徹底的に議論する。
国家戦略特区シンポジウム
徹底議論!ニッポンの景色はどう変わるのか
~知事・市長、国の特区政策の関係者が集結~
参加者:田原総一朗 ジャーナリスト
宮内義彦 オリックス会長/グループCEO
黒岩祐治 神奈川県知事
松井一郎 大阪府知事
篠田 昭 新潟市長
髙島宗一郎 福岡市長
秋池玲子 ボストンコンサルティンググループパートナー&マネージングディレクター(特区諮問会議民間議員)
秋山咲恵 サキコーポレーション代表取締役社長(国家戦略特区WG委員など)
竹中平蔵 慶応義塾大学総合政策学部教授/特区諮問会議民間議員など
八田達夫 大阪大学社会経済研究所招聘教授/特区諮問会議民間議員など
チャールズ・レイク アフラック日本における代表者・会長
ほか
内容: 第一部 「国家戦略特区 全般の現状と課題」
第二部 「農業、地方と国家戦略特区」
第三部 「グローバル都市拠点と国家戦略特区」
日時: 5月31日(土)16時―19時
場所: アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ内)
言語: 日本語(英語通訳あり)
主催: NPO法人万年野党 協力: アカデミーヒルズ
参加費:3千円(ただし、万年野党会員は無料)
申し込み:
万年野党ホームページをご覧ください
この続きは、プレミアム会員になるとご覧いただけます。
現代ビジネスプレミアムにログイン
現代ビジネスプレミアム会員になれば、
過去の記事がすべて読み放題!
無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中
すでに会員の方はこちら