数年ぶりに欧州を訪ねました。
ルクセンブルク経済通商省東京貿易投資事務所のアレンジで6月19日、20日にルクセンブルクで開催されたICT 2013 Spring, Europeに参加して基調講演を行ってきました。
テーマは、How Japan should contribute to the world in the era of cloud computing として、震災後の復興遅延の様子や家電業界を始めとした産業界の苦境を概観し、クラウドコンピューティングの時代を迎えて日本は大きく変わらねばならないこと、そして、20世紀に工業製品の輸出で“made in Japan”ブランドを築き上げたスタイルやビジネスモデルとは別の発想、別のやりかたで世界貢献をして行かねばならないことを持論として展開しました。そのうえで、現在弊社で進めていること、および今後やろうとしていることについて「ALEXCIOUS」および「COUNTDOWN」、それぞれのサイト紹介も含めて行ないました。
このイベントは、全体の来訪者が4000名ということでしたので、比較的小規模なイベントでしたが、日本からも10数社のスタートアップの若い経営者たちが参加していて頼もしく思いました。現地の投資家や起業家支援団体の人たちも含め、朝食会、夕食会などで活発な交流が行われました。
ルクセンブルクには日本人が経営する日本食レストランは2軒のみということでしたが、25年間続けていてHenri大公もお気に入りの「鎌倉」という和食レストランを訪れ、宮前さんというオーナーとも懇談しました。世界のどこに出掛けても、現地の人たちに一目置かれた日本人が活躍している姿に接するのは嬉しいものです。
「Tsume」という社名のフィギュア制作会社も訪問しましたが、社長をはじめ、スタッフは全員欧州の外国人。東映アニメやバンダイなど、日本のライセンサーから正式に地域限定ライセンスを受けてキャラクターフィギュアの3Dモデリングと制作を行っていました。日本で言えばグッドスマイルカンパニーを小規模にしたような感じです。
ちょうど、7月初旬のパリでのJapan Expoに向けた新作の運び出しの準備を行っていましたが、非常にクオリティの高い作品を作っていました。今や日本のアニメやコミックに大きな影響を受けて育った外国人は珍しい存在ではなくなりました。・・・・・・(以下略)