開幕からの3試合は2勝1敗。13日のホーム開幕戦こそ敗れましたが、投打がかみ合い、いいかたちでスタートできたと感じています。14日の試合では元阪神の桜井広大が逆転3ランを放ち、元横浜DeNAの大原淳也も追加点のタイムリーを打ちました。元NPB選手が打線を引っ張ってくれています。
投手陣では、この3試合、すべて新人に先発を託しました。開幕戦と14日は右腕の又吉克樹、13日は地元出身の田村雅樹です。
又吉はサイドから力強いボールを放ります。これまでMAX144キロでしたが、14日の試合では147キロが出ました。10三振を奪い、開幕2連勝を収めています。これからもローテーションで経験を積ませることで、もっと成長してくれるでしょう。
彼は、この秋のドラフト指名を狙える素材だとみています。そのためには、もうワンランク上を見据えた取り組みが大切です。
具体的にはボールの精度を上げること。制球は悪いほうではありませんが、まだムダな四球が多いです。右打者に対してはどうしても肩の開きが早くなり、ボールが抜けるケースも見受けられます。スライダーも腕の振りが悪くなると曲がりが早くなり、バッターに見極められています。
精度を高めるには、もっと下半身で粘るフォームに改良していくことが重要です。下半身が使えれば、肩の開きも抑えられますし、腕も振れます。スタミナはあるタイプですから、1年間、実戦の中でこの部分をレベルアップして、スカウトにアピールできれば、と考えています。