Q.仕事をミス。落ち込んだ気持ちを立て直すには?
パートをしている主婦です。
6月から始めた仕事でミスをしてしまいました。失敗は誰にでもありますし、小さなミスは時々していました。しかし、先日のミスは立ち直れないほど落ち込み、家に帰宅してもその事が頭から離れないので休日もずっとそんな気持ちを引きずりました。明日は仕事ですが、怖いのです。私はまた皆さんに迷惑をかける。あの人ミスが多いなと思われる。またあの人か・・・と思われる。
そんな気持ちがグルグルまわっていて、何も手につかないのです。ずっとそこに居ても仕方ないのはわかっています。気持ちを切り替える事が出来たらどんなにいいでしょう。いつか、何かの原因で辞めなくてはならなくなるのが怖いです。そんな事まで考えています。切り替えて頑張る強い気持ちが欲しいのに辛いです。
妙慶さん、どうすれば気持ちを切り替えられるでしょうか?
(主婦・パート)
ようこそおたよりくださいました。
過去のことを考えれば考えるほど、様々なことが走馬灯のようにグルグルめぐってきますね。
あなたの気持ちは痛いほどわかる気がします。私も失敗の連続でしたから。
さて、私のことは置いといて、あなたはどうしたら立ち直れるか頭がいっぱいではないでしょうか。しかし、それが自分で自分の首をしめているのですよ。
失敗したことで頭が混乱しているからです。フィギュアスケート選手がジャンプを失敗した後、ミスが続くのもそうですね。
「また失敗したらどうしよう」、「きっとそうなる」という意識がはたらき、また同じ繰り返しをしてしまうのです。
考えたからって状況はかわらないことはあなたもおっしゃっていますね。
人間は頭がありますから仕方がありません。
それを忘れようと私たちは様々な方法をとります。
それが気分転換です。
仕事が終わったら、あなたは何をしていますか? さっきあったことを反省しながら帰っていませんか? 食事するのも、お風呂にはいったときも、仕事のミスや人間関係のことばかり考えていませんか?
すると体がそういうモードになってしまいます。すると努力しても気持ちは切り替えられないのです。
あなたの趣味は何ですか? なんでもないこと、バカバカしいということをしませんか?
私の友人は、毎日、数字を見る仕事です。するとミスは覿面(てきめん)です。疲れているときほどミス連発です。
そんなときは、ランニングをして頭を休ませています。嫌でも走るということで、仕事のことは忘れ、景色に見入ってしまうそうです。すると毎日、素敵な男性とすれ違うことで楽しみも増えたそうです。
失敗したことを、楽しみというエキスを入れ、これから先の味を変えてしまうのです。
毎日を「初事」と思って過ごしてみましょう
また毎日を「初事(はつごと)」と思って過ごしてほしいのです。
今日は初めての仕事だ。私がやりたかったこの仕事だと思って接してください。すると気持ちが新鮮になるでしょう。
それでも怖いときは、前もって先輩はあなたが憧れるという人に相談しましょう。なんでもない言葉をかけてくれるかもしれません。
さて、あなたは自分のレベルを高くもっていきすぎていませんか? そもそも自分の実力って何でしょうね。
多くの人は「自分の実力を中々出し切れてない。自分はこんなものではない」と悩んでいる人が多いような気がします。
また失敗したらどうしようと「取り越し苦労」をすることで、失敗した時の自分を守ることを考えています。