
創造的なリーダーシップを発揮していきたい
昨年の2月9日は、都知事選挙の投票日だった。当選してから1年が経つ。前知事の不祥事による突然の辞任を受けて立候補し、知事に就任するという展開であった。すでに次年度予算案は決まっており、新知事のカラーを出すにしても、わずか100億円程度の補正予算で対応する以外になかったのである。
いわば異常事態、緊急事態での着任で、とにかく都庁を正常化するのに全力をあげるしかなかった。都庁は、トップのリーダーシップの問題で、ガバナンスに欠ける組織になってしまっており、それを建て直し、まともな行政組織として機能させることが不可欠であった。全部局を把握するために、100回以上も現地視察をおこない、また知事と各局との連絡を密にするために、補佐官制度を導入した。
国との関係についても、この1年間、官邸との関係を強化するなど、必要な調整をおこなってきた。国に対して、東京都の立場を明確に説明し、政策の変更も求めてきた。さらには、ほかの道府県との関係についても、全国知事会に出席するなど、意見交換をおこなっている。
以上のようなガバナンス向上に加えて、10年先を念頭に政策の総合体系である長期ビジョンを策定し、それを着実に実行するために数値を目標化した。それらの政策を実行に移すために、積極的な予算を計上し、本格的に財政展開を図ることにした。2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会の準備はもちろんのこと、国際金融センター、ライフサイクル拠点、水素社会、文化戦略と、次々と、夢のある、そして東京を世界一の街にするためのプロジェクトを打ち上げている。
これからも、現場を重視し、職員の意見を聞きながら、また都議会とも連携しつつ、創造的なリーダーシップを発揮していきたいと思っている。
- パリにあって東京にないもの、それは「夜10時過ぎ」からのエンターテインメントだ! (2016.05.17)
- 出張費は削減するが、「都市外交」の成果にも目を向けて欲しい! (2016.05.10)
- 東京の「夜」はいつからこんなに寂しくなったのか? (2016.05.03)
- 被災地を救え!「東京医療チーム」の戦い (2016.04.26)
- 通勤時間、労働時間、残業時間…どれをとっても東京は長すぎる! (2016.04.19)
-
賢者の知恵大型連休に次のテロが…麻原逮捕を巡る検察・警察の知られざる葛藤 (2018.04.22)
-
ドクターZは知っている国税局のサイト「リニューアルでアクセスできない」お粗末の裏側 (2018.04.22)
-
賢者の知恵カリスマ副社長が就活生に教える「お金の稼ぎ方」 (2018.04.22)
-
賢者の知恵私が見た「腕はいいんだがクセがすごすぎる天才外科医たち」 (2018.04.22)
-
スゴ本の広場日本の企業を蝕んでいる病の正体が分かった 「ゾンビ企業」が増えるワケ (2018.04.22)