いつのまにか、今年も年の瀬になってしまった。「午年は乱の年」と古代中国人は言ったそうだが、その通りだった。だが2015年の未年は、さらに「大乱」の年になるのではないかという気がする。
そこで今回は2015年東アジア「5つの大乱」を予測してみた。
暮れも押し迫った12月22日夜8時、中国国営新華社通信が、わずか49文字からなるそっけない、かつ恐ろしい記事を報じた。
〈 中国人民政治協商会議第12期全国委員会副主席、中共中央統戦部部長の令計画を、重大な規律違反の容疑で、目下組織的に調査している 〉
この49文字は、習近平主席の「団派」と、「李鵬グループ」に対する"宣戦布告"に他ならない。
中国の主な政治派閥は、習近平主席を中心とした革命元老の子弟たちからなる「太子党」(2世議員)、江沢民元総書記率いる「江派」もしくは「上海閥」(李鵬グループも広義にはここに属する)、共産党の青年組織である中国共産主義青年団出身者たちを指す「団派」(もしくは胡錦濤総帥の名を取って「胡派」)の3派閥である。
このうち、2012年11月に中国共産党トップの党中央政治局総書記に就任した習近平は、この2年間かけて、主に「上海閥」を掃討してきた。その理由は、周永康前常務委員、薄煕来元重慶市党委書記(薄は「太子党」でもある)といった自分の仇敵が中心にいたこと、「上海閥」が公安・石油を始めとする巨大利権を保持していたこと、頭目の江沢民が88歳と高齢で以前のような鉄の結束がなくなっていたこと、汚職撲滅運動にかこつけて刺しやすかったことなどが挙げられる。
実際、2013年10月に薄煕来の無期懲役刑を確定させて監獄にブチ込み、この12月に周永康を逮捕した。この2年間の習近平の「猛攻」によって、いまや「上海閥」は虫の息だ。
そこで習近平は2015年、もう一つの巨大派閥である「団派」との権力闘争を開始したのではないか。加えて、山西省利権、電力・水利利権の総帥で、広義の「江派」に属する李鵬元首相(86歳)を標的にしたように思える。
「団派」は、全国に8000万人もいる中国共産党のエリート青年集団である。私も北京駐在員時代に彼らとつきあいがあったが、本当に優秀で、言うことがいつも正論である。だが、実行力に乏しかった。当時、日本で政権を担っていた民主党の議員たちと、非常に近いものを感じたものだ。
習近平主席は、その「団派」との全面闘争に出たのである。2017年秋の第19回中国共産党大会で、自らの「後継者」を選出しなければならないが、そこへ向けた布石を早くも打ち始めたのである。
現役政治家で「団派」のトップは李克強首相であり、「ポスト習近平」の呼び声高い「団派」のホープが、習近平主席よりちょうど10歳若い胡春華広東省党委書記である。そのため、習近平vs李克強&胡春華の熾烈な権力闘争が、2015年の中南海で繰り広げられることになる。
さらに、息子の李小鵬が山西省長を務める李鵬グループへの宣戦布告をしたにも等しい。「李鵬逮捕」と相成っても不思議ではない。
いずれにしても、中国政界は2015年も引き続き「大乱」である。