ロンドン五輪が開催された8月中はビッグファイトも少ないアメリカボクシング界だが、9月以降に一気にヒートアップする。2012年最後の4カ月の間には多くの重要な試合が行なわれ、ファンを喜ばせてくれそうである。
特に現役パウンド・フォー・パウンドでベスト5以内にランクされることが多いマニー・パッキャオ、セルヒオ・マルチネス、ノニト・ドネアの3人が、来月以降に揃って出陣予定。今秋の大一番で、彼らはどんなファイトをみせてくれるか。それぞれの戦いをここで占っていきたい。
9月15日 ラスベガス
WBC世界ミドル級タイトル戦
フリオ・セサール・チャベスJr.(46勝(32KO)0敗1分)
vs.
セルヒオ・マルチネス(49勝(28KO)2敗2分)
伝説的な父の影響でデヴュー直後から注目されて来たチャベスJr.と、ここ数年は有数のエリートボクサーとして名を売って来たマルチネスがついに激突する。
真価が疑問視されてきたチャベスにとってはリスクが大きすぎるため、パッキャオ対メイウェザー戦以上に成立が難しいと目されてきたカード。チャベスをプロモートするトップランク社が試合実現に踏み切った背景には、ここ最近のチャベスの試合ぶりを見て自信を深めたからに違いない。
今年に入ってマルコ・アントニオ・ルビオ、アンディ・リーといった実力者を退けたチャベスが、徐々に力をつけているのは間違いあるまい。ただ、マルチネスはこれまでとはレベルの違う相手である。成長を続ける26歳は、果たしてアルゼンチンのスピードスターに対抗できる位置にまで達したのかどうか。
すでに37歳になったマルチネスが、少しずつ下り坂なのは確かだろう。そしてチャベスは前日計量後に大きく体重を増やすことで知られており、ファイト当日との体重差は20パウンド(約9キロ)にも及ぶと目される。メキシコの若武者は、体重差を生かして序盤からプレッシャーをかけ続けるに違いない。
チャベスが馬力で押し切るか。あるいはマルチネスがスピードとスキルで完封するか。展開を読むのは簡単だが、どちらが勝ち残るのかを予測することは難しい。
トーマス&マックセンターに約15,000人の大観衆を集めることが確実の好カードは、スリリングな激闘になるはず。そしてチャベスがもしも、この難関を突破すれば……そのときには、もう“偉大なるチャベスの息子”の看板は必要ない。長く実力を疑われ続けた“ジュニア”は、真のスーパースター候補として本格的に名乗りを挙げることができるだろうか。